胸部大動脈瘤の予防には日頃の血圧コントロールと禁煙が大事!

tag / / / / / /
[投稿日] '16/09/09 [最終更新日] '18/03/18 833views
胸部大動脈瘤の予防には日頃の血圧コントロールと禁煙が大事!

胸部大動脈瘤の概要

大動脈瘤とは

心臓から全身に血液を送る血管を動脈といいます。大動脈とは、心臓の左心室から出て上に向かい、ついで左へ弓状に曲がり下向きに走る動脈で、全身へ血液を送る大元にあたります。人体で最も太い動脈で、通常直径は20〜30mmです。

動脈瘤とは、動脈にできた瘤です。このうち、大動脈の血管の壁が弱くなってできた動脈瘤のことを、大動脈瘤といいます。一般的には大動脈の直径が正常の1.5倍を超えたら、大動脈瘤と診断されます。大動脈瘤は、できた場所によって3つに区分されます。上から順に”胸部大動脈瘤”、”胸腹部大動脈瘤”、”腹部大動脈瘤”となります。特に大動脈のどの部分にできやすいということはありません。

なお、名医が行うと胸腹部大動脈手術後の死亡リスクは半分になるのコラムでは、胸腹部大動脈手術後の死亡リスクは、年間症例数が多く、経験豊富な名医に執刀してもらうことで下がる、という研究結果についての論文を紹介しています。

大動脈瘤はいずれの部分にもできます。胸部大動脈瘤は、動脈瘤のできた動脈の血管壁の状態から2つに分類されます。ひとつは、動脈の血管壁そのものは保たれている場合でして、これを真性大動脈瘤といいます。もうひとつは、動脈の血管壁の一部が避けて血管が二重になり、まるで血管が2本あるかのように見える解離性大動脈瘤です。

 

胸部大動脈瘤の原因

胸部大動脈瘤の原因は動脈硬化であることが多いです。コレステロールが増えて血液がドロドロしてきますと、血液の流れが悪くなり、血管の中にたまりやすくなります。これにより、血管自体に酸素や栄養が不足しがちになり、血管の新しい細胞が作られなくなることで、血管の柔らかさを失い、血管がもろくなります。その結果、血液がたまりやすくなり、動脈瘤ができると考えられています。

胸部大動脈瘤 心臓血管外科

胸部大動脈瘤になりやすい要素

高血圧の持病がありますと、胸部大動脈瘤ができやすくなる傾向があります。大動脈瘤の有無に関係なく、血圧のコントロールは大切です。普段から自身の血圧に注意して生活しましょう。また、たばこも大きな影響を与えます。たばこを吸う習慣のある場合は、禁煙して大動脈瘤のリスクを軽減するようにしましょう。たばこにより血管が縮み血圧が上がるだけでなく、動脈硬化の原因にもなります。そして血管をボロボロにしてしまいます。たばこは、まさしく百害あって一利無しということができます。

ところで、大動脈瘤の患者さんの家族を調べてみますと、およそ10%ほどの割合で、同じ病気の方がいる傾向があります。家系に大動脈瘤になったことがある方がいるなら、高血圧症にならないよう、たばこは吸わないよう、生活習慣により注意した方がいいと言えます。

日常生活で気をつけた方が良いこと

血圧が急に上がるような行為には気をつけましょう。特に、暖かいところから寒いところに急に移動するときは要注意です。血管が縮んで血圧が上がってしまうからです。冬場は、屋内と屋外の温度差が大きくなりがちです。外出する際には、暖かい服装をすることはもちろん、マスクや手袋で肌の露出しているところを減らしましょう。

冬場だけでなく、夏場も意外と気を抜けません。クーラーが効き過ぎた寒い部屋から急に炎天下に出ると、温度差が激しいため血圧が上がります。外の気温との差が5度以内に収まる様に、空調の温度の調節をすることをお勧めします。

また、お風呂も温度差が現れやすい場所です。脱衣室や洗い場が冷えない様に、あらかじめ温めておく方がいいです。そして、便秘も忘れることが出来ません。いきみますと、血圧が上がるのです。便秘にならないよう、普段から線維の豊富に含まれる食品や海草類を食べる、便意がなくても決まった時間(できれば朝食後がいいです)にトイレに行く、朝食前に、冷えた水や牛乳を飲むなど、心がけましょう。

胸部大動脈瘤 心臓血管外科

胸部大動脈瘤の症状

動脈瘤の大きさや発生した場所により、症状はさまざまですが、たいていは自覚症状に乏しいです。したがって、検査でたまたま発見されることも珍しくありません。ただし、動脈瘤が大きくなってきますと、周囲の組織を圧迫するようになります。こうなって初めて症状が現れてきます。具体的には、大きくなるにつれて胸や背中を圧迫しますので、まず胸や背中に痛みを感じます。また、気管という空気の通り道を圧迫しますと息苦しくなったり、声を出しにくくなったりします。声帯を支配している神経が圧迫されますと声がかすれます。そして、食道とよばれる口と胃をつなぐ管を圧迫しますと、食べ物が飲み込みにくくなったり、むせやすくなります。もし、このような症状に当てはまる場合は、すでに大きくなっている可能性が高いので、早めに受診して検査をしてもらう必要があります。

胸部大動脈瘤が破裂すると

胸部大動脈瘤が破裂しますと、胸に激痛がはしります。また、心臓発作のときのように、胸や腕が痛くなることもあります。そして、胸の中への大出血により急速にショック状態に陥り、意識を失い、生命が危険な状態になります。このとき、肺が破れたら息に血が混じることもありますし、食道が破れた場合は血を吐くこともあります。
一般的に①最も太いところで径55mm以上、②半年間で5mm以上大きくなっている、③形が袋状である、このいずれかにあてはまる場合は、破裂するリスクが高いと言われています。

 

胸部大動脈瘤の検査

まず、胸のレントゲン写真をとります。ただし、これだけでは疑わしい陰がある程度にしか情報が得られません。心臓の超音波検査をおこなうと、大動脈瘤の一部が見えたりますが、やはり全体を見ることは難しいです。血管造影検査を行なえば、大動脈の全体が検査出来ますが、一部危険を伴うことがあります。CT検査やMRI検査を行なえば、大動脈瘤の大きさ、形、位置が正確に分かります。現状では、CT検査やMRI検査がもっとも安全でわかりやすい検査です。

 

胸部大動脈瘤の治療

胸部大動脈瘤は、破裂しますと生命の危機にさらされる病気です。まずは破裂しないように予防することが治療の目標となります。具体的には、血圧のコントロールと禁煙です。現状では、薬物療法で治る病気ではありませんので、破裂の可能性の高い場合は、手術になります。手術の方法は、人工血管置換術とステントグラフト治療があります。

胸部大動脈瘤 心臓血管外科

胸部大動脈瘤 心臓血管外科

人工血管置換術

大動脈瘤の起こった部分を人工血管に置き換える手術方法です。人工血管はダクロンとよばれる合成繊維のポリエステルでできています。これはチューブ状の形をしており、数十年以上に及ぶ耐久性があり、取り替える必要性はまずありません。ただし、細菌感染に弱いので、もし人工血管が細菌に感染した場合は、手術して新しい人工血管に取り替えなければなりません。動脈瘤をおこした大動脈を人工血管に置き換えるために、開胸手術とよばれる胸を切開して開く手技をとらなければなりませんが、安全性は高い上に、大動脈瘤そのものを取り除けるので、胸部大動脈瘤の手術の第一選択となっています。

ステントグラフト内挿術

ステントグラフト内挿術とは、ステントとよばれる金属バネ製の骨組みを持った人工血管を大動脈瘤を起こした大動脈の内側に入れて、弱くなった大動脈の血管壁を内側から支え、大動脈瘤が破裂するのを防ごうとする方法です。足の付け根付近を数cm切開し、ここにある動脈からカテーテルという細い管をいれます。カテーテルは大動脈瘤をおこしたところまで到達させます。そして、カテーテルを通して人工血管を留置します。カテーテルから出された人工血管は、バネの作用で広がり、大動脈瘤をおこした血管壁の内側に張り付いて自然に固定されます。このように人工血管置換術と比べて、身体にかかる負担が少ないのがメリットなのですが、大動脈瘤そのものを取り除くわけではないので、再発の確率が高い、耐久性で劣るといったデメリットがあります。

 

 

名医検索サイトクリンタル
名医検索サイトクリンタルでは日本全国の約30万人の医師から厳選された名医だけを掲載しております。手術数や外来の待ち時間など、受診する名医を決めるために必要な詳細情報を掲載しておりますので、受診先を検討される際の参考にしてください。

「どの名医に治療をお願いすればよいのかわからない!」とお悩みの方には、クリンタルの名医紹介サービスをお勧めしています。クリンタルが独自に厳選した「3,500人の有数の専門医」「35,000人の街の名医」の中から、あなたの病気/症状やご希望を考慮して、クリンタルの医師が最適な名医をご紹介します

クリンタルの名医紹介サービス