医者にスマホで健康相談ができるーレバノンeTobb(イートブ)

アラブの医師に直接、健康相談
今回ご紹介するのは、医者と簡単に健康相談することができるeTobbというレバノン発のサービス。
医師が会員から寄せられた質問に回答します。匿名制なので、直接聞きづらいプライベートな質問も可能です。また、スマートフォンやケータイから24時間いつでも質問できるので、多忙でなかなか病院に行けない方にもおすすめです。
名前、性別、誕生日、メールアドレスを入力してアカウントを取得すると、すぐに医師へ質問ができ、複数の医師から回答を得ることができます。
eTobbのサービスは無料版と有料版に分かれています。
無料版は医者に150文字までの質問を送り、回答を得ることができるだけですが、1回の質問につき6ドルを支払う有料版では、2,000文字までの質問を送ることができたり、血液検査、X線写真を添付することもできるので、専門医からアドバイスを受け取ることができます。また、医師からの回答の優先順位を受け取ることもできます。
最近、ビデオ通話ができる機能も追加されました。
1,000人以上の医師の出身校、専門、回答一覧、評価などの情報も公開されており、直接医師のもとへ受診しにいくこともできます。
eTobb—これまでの軌跡
eTobbは2013年にレバノンでポール・セイバー氏によって設立されました。これまでに500 Startups、Hala Fadel、Louay Al Kadri、Oasis 500、Seeqnceなどから約3,400万円の出資を受けています。
アラブ諸国では、医師に診察を受けるのが簡単ではありません。
現在でも多くの場合、家庭医に診察を受けるだけできまりが悪いと考える人々も多く、家族や近所の人々同士で互いに相談し、健康問題を解決しようとします。
しかし、現在eTobbでマーケティングディレクターを務めているサラ・ヘルー氏の「ひどい腰痛」に関しては、知人に聞いても、いくらGoogleで検索しても、解決できませんでした。
そのため、高校の同級生で現在eTobbの最高経営責任者であるセイバー氏と一緒に、ベイルートのスタートアップ・アクセラレーター Seeqnce(シークンス)へ、現在のeTobbの元になるアイディアを提出しました。そこで、後にeTobb技術責任者を務めることになるジャッド・ジョウブラン氏と出会います。
Seeqnceでの経験をもとに、彼らは徐々に登録医師を増やし、現在の形へと進化していきます。
これからは、保険会社との取引も進めていく予定だといいます。
eTobbの類似サービス
First Opinion
以前、別の記事でご紹介したFirst Opinion。
2013年に米国に設立された、医師とチャットできるアプリケーション。これまでにPolaris Partners、True Ventures、Felicis Ventures、Greylock、500 Startups、Yuri Milnerなどから総額860万ドル(約10億円)もの出資を受けています。
ZocDoc
2007年に創業し、米国のヘルスケアスタートアップブームを牽引したとされている診察予約サービス。これまでにFounders FundやKhosla Ventures、SV Angelなどから出資を受けているほか、個人投資家としてアマゾンのジェフ・ベゾス氏らも出資しています。
eTobbはレバノンで生まれた企業であり、アラブ諸国のユーザーが多い点が上記サービスとは異なります。
日本での展開は?
下記内容はFirst Opinionの際にも言及しました。
数年以上前から日本国内でもYahooやエムスリーなどの大手企業が「月額制で医師に質問できるサービス」を提供していますが、日本では現在の制度上、「診断」や「医療的なアドバイス」は困難です。
しかし実現可能な範囲に限定すれば、日本でも十分に展開可能な事業内容といえるでしょう。
また、2015年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2015」には「遠隔医療の推進」が明記されていることから、今後、日本でも遠隔診療のサービス展開をしやすくなることが見込まれています。
ただし、eTobbよりもFirst Opinionの方が日本での展開の実現可能性が高いと考えられます。
そもそもeTobbとFirst Opinionでは資本金の桁が異なりますし(もちろんFirst Opinionの方が圧倒的に多いです)、成長スピードも歴然の差があります。
eTobbはまだ「アラブ諸国で成功できるかどうか」という段階にあるのです。
eTobb—今後の課題
先ほども述べた通り、eTobbはまだまだ発展途上です。
スタートアップ企業にしては成長スピードが遅く、経営陣もそのことを懸念しています。
eTobbのWebサイトをご覧いただければわかる通り、タイムラインや功績情報の更新が2014年で止まっていますし、最後の出資獲得も2014年です。
例えば、万が一First Opinionがアラブ諸国に進出することになれば、eTobbが現在の形のまま存続することもままなりません。
アラブ諸国の医療発展のためにも、成功が望まれるeTobb。存続と成功をかけて精力を尽くす今後の動向に注目です。
名医検索サイトクリンタル
日本において、信頼性の高い名医紹介サービスや受診先相談サービスを行っているのが、株式会社クリンタルです。
日本全国の約20万人の医師から厳選された名医だけを掲載するという、今までにないサービスを提供しています。手術数や外来の待ち時間など、受診する名医を決めるために必要な詳細情報を掲載しておりますので、受診先を検討される際の参考にしてください。
「どの名医に治療をお願いすればよいのかわからない!」とお悩みの方には、クリンタルの名医紹介サービスをお勧めしています。クリンタルが独自に厳選した「3,500人の有数の専門医」「35,000人の街の名医」の中から、あなたの病気/症状やご希望を考慮して、クリンタルの医師が最適な名医をご紹介します。