前立腺肥大の治療法(薬物療法と手術療法)

tag / / / / / / / /
[投稿日] '16/05/22 [最終更新日] '18/03/18 239views
前立腺肥大の治療法(薬物療法と手術療法)

前立腺肥大の治療法

前立腺肥大の主な治療法は薬物療法手術療法です。前立腺がそれほど大きくなく、症状も軽い場合には内服薬が処方されることが多いですが、前立腺が大きくなっており、尿が出し切れずに膀胱内に残ってしまっていたり、排尿障害が強い場合には手術を行います。

薬物療法

薬物療法では、排尿障害の症状を緩和させることを目的として内服薬が処方されます。内服薬は下記の2種類があります。

1つ目は交感神経を抑えて筋肉を緩めることで尿を出やすくなるような薬です。α1受容体遮断薬という薬剤が用いられますが、内服後1週間以内から効果がみられ、十分な症状改善効果があります。前立腺そのものを小さくすることはできず、継続的に内服する必要があります。

2つ目は男性ホルモンの作用を抑えることで前立腺を小さくして尿を出やすくする薬です。主に5α還元酵素阻害薬と抗アンドロゲン薬という薬剤が用いられ、前立腺の細胞を増殖させる男性ホルモンを抑えることで前立腺が小さくなる効果が期待できます。これら薬剤は、前立腺がんの診断に役立つ前立腺特異抗原(PSA)という数値を低下させるため、内服中は定期的に前立腺がんの検査を行うことが必要となります。

手術療法

前立腺肥大の手術で最も一般的なのは経尿道的前立腺切除術(TUR-P)です。TUR-Pは主に下半身麻酔で行われ、尿道口から内視鏡を挿入し、尿道にせり出している前立腺を電気メスで削ります。だいたい1~1時間半ほどで終了し、手術後は数日間尿道カテーテルを挿入したままにして排尿します。前立腺には血管が多いため、術後は血尿がみられることが多いですが、徐々におさまります。1~2週間の入院は必要となりますが、お腹を切るようなこともなく、排尿症状も改善します。前立腺が大きすぎる場合は適応になりません。

最近ではホルミウムレーザー前立腺切除術(HoLEP:ホーレップ)という手術が広まってきています。TUR-Pと同様に尿道口から内視鏡を挿入し、レーザー光を照射することで肥大した前立腺の内側を外側から切り離す術式で、みかんの皮を残して内側をくりぬくようなイメージです。TUR-Pに比べ出血量が少なく、入院期間も短くてすみます。

前立腺が大きい場合は下腹部を切り開いて前立腺を全て取り出す「前立腺全摘術」、または前立腺を部分的に取り出す「被膜下前立腺摘出術」が行われます。入院期間は内視鏡による上記の手術より長くなり、お腹に傷が残るため社会復帰に少し時間がかかります。

 

前立腺肥大の最新治療

最近では前立線レーザー蒸散術(PVP)という術式が保険適応になり、広まりつつあります。レーザーを血液中のヘモグロビンに反応させて熱し、肥大している前立腺の組織そのものを蒸発(蒸散)させてしまうというもので、TUR-Pに比べて出血量が少ないため尿道カテーテルを早期に抜くことができ、入院期間も短くてすみます。さらに痛みや再発も少ないため、有効な治療法であるとして徐々に実施する医療機関が増えてきています。

 

 

名医検索サイトクリンタル
名医検索サイトクリンタルでは日本全国の約30万人の医師から厳選された名医だけを掲載しております。手術数や外来の待ち時間など、受診する名医を決めるために必要な詳細情報を掲載しておりますので、受診先を検討される際の参考にしてください。

「どの名医に治療をお願いすればよいのかわからない!」とお悩みの方には、クリンタルの名医紹介サービスをお勧めしています。クリンタルが独自に厳選した「3,500人の有数の専門医」「35,000人の街の名医」の中から、あなたの病気/症状やご希望を考慮して、クリンタルの医師が最適な名医をご紹介します

クリンタルの名医紹介サービス