パソコン使ってると目が乾くなぁ…でも仕事まだまだあるし、なんとかならないかなぁ…

tag / / /
[投稿日] '16/12/26 [最終更新日] '18/03/18 583views
パソコン使ってると目が乾くなぁ…でも仕事まだまだあるし、なんとかならないかなぁ…

目が乾く!その原因と対処法は?

目が乾くと多くの場合、目がゴロゴロする、目が痛む、見えにくい、といった症状を感じます。それは、もしかしたら「ドライアイ」かもしれません。「ドライアイ」とは、何らかの原因により、目が乾いて目の表面が傷ついてしまう状態のことをいいます。「ドライアイ」になると不快感があったり、時には痛みを感じることもあり、辛いですよね。

では、その原因には何があるのでしょうか。また、そのとき、どのような対処方法があるのか、病院へかかる必要があるのか、症状を起こさないためにどのようなことに注意するべきなのか、お伝えしたいと思います。

 

目が乾く「ドライアイ」とは

目の表面は常に湿潤しています。それは、涙が常にでているからです。目が乾く「ドライアイ」と言われている状態は、涙の量が不足していることを表します。涙が不足すると、酸素や栄養分が十分に角膜に行きわたらない、目に入った異物が洗い流せない、殺菌作用が低下する、ということがあります。そのため、目が乾く「ドライアイ」という状態になると、目の乾きを感じる、目が疲れる、痛む、充血する、まぶしい、ショボショボする、見えにくいなど自覚症状が現れます。

それでは、目が乾く原因はなんでしょうか。

 

目が乾く原因は?

目が乾いてドライアイになる原因として、最も多いのは生活習慣によるものです。

まずは、コンタクトレンズを使用している人はドライアイになりやすいです。コンタクトレンズを使用していると、使用していない人に比べて、目が乾燥しやすい状態にあります。これは、コンタクトレンズによって酸素や涙が目の表面に十分に行き渡りにくくなることが原因です。そのため、目がゴロゴロする、充血するなどの症状に繋がります。

他には、パソコンを長時間使う、スマートホンをよく見る人は目が乾きやすい傾向にあります。これは、まばたきが無意識のうちに少なくなることで、目が酸素・栄養不足となりやすくなるからです。エアコンが効いている部屋に長時間いることもよくありません。外気の湿度が下がり、乾いていることにより目も乾きを感じます。

夜更かしをする人も目が乾きやすくなります。夜更かしによって直接的に目が乾きやすくなるというよりは、夜更かしのあいだにテレビを見る、パソコンを見る、など目を休ませる時間がない場合が多く、これにより目が乾きやすくなっていることが多いです。夜は睡眠により目を休ませて、目の潤いを保ちましょう。

さらに、屈曲矯正手術(レーシックなど)を受けた人も目が乾きやすくなる傾向にあります。屈曲矯正手術はレーザーで角膜を削って、視力を矯正する手術ですが、術後の合併症としてドライアイがあります。手術中に角膜を切開するのですが、その際に角膜の神経を切ってしまうために、術後に適切な量の涙を出すことが難しくなる可能性があります。多くは、半年以内に自然改善されますが、なかには長期にわたり、合併症としてドライアイが残る人もいます。

また、旅行や出張が多く、新幹線・飛行機などの移動が多い人、ホテルに滞在する人は乾燥している環境にさらされている時間が長いため、目が乾きやすくなります。花粉症などのアレルギーの人も目が乾きやすく、目を酷使する、という点では、仕事柄運転を長時間するひとも目が乾きやすいです。そして、高齢者も目が乾く傾向にあります。加齢に伴い、涙量が減少し目が乾きやすくなります。

以上のように、病気がなくても、目が乾く原因は多く存在します。これらのうちどれかの生活習慣に当てはまる人は非常に多いと思います。自分は大丈夫と思っていても、知らないうちに目に負担をかけている可能性もありますので注意しましょう。

 

目が乾いたときどのくらいで受診するべきなのか?

頻繁に目が乾くときは、まず自身の生活習慣を見直しましょう。目を酷使していることはないか、コンタクトレンズは適切に使用しているか、原因を考え改善することが重要です。そして、市販の添加物が少ない目薬を使用し様子をみても良いでしょう。生活習慣の改善により、症状が完全にはなくならないにしても、軽減することが多いです。

目の乾きに病気が隠れていることも?

しかし、中には病気が隠れていることもあります。たとえば「シェーグレン症候群」という病気です。シェーグレン症候群は膠原病の一種です。膠原病とは、免疫機構に障害が生じる病気の総称です。免疫機構のバランスが崩れ、自己を異物として認識してしまい攻撃してしまうことがあります、これが膠原病です。そして、シェーグレン症候群は、涙腺や唾液腺が攻撃されることにより、目の乾きや口の乾きが起きることが特徴です。

シェーグレン症候群自体は命に関わる病気ではありません。しかし、シェーグレン症候群と合併して、膠原病の仲間である「全身性エリテマトーデス」や「関節リウマチ」を起こすことがあります。また、目の乾き、口の乾き、膣の乾きなどを生じることもあり、これらは細菌の侵入を防ぐことができなくなり、感染症にかかるリスクが高くなります。

ただのドライアイかどうかの判断はどうする?

では、ただのドライアイとシェーグレン症候群を見極めるにはどうしたら良いのでしょうか。それは、目の乾き以外の症状があるかどうかです。シェーグレン症候群の場合は、目の乾きだけでなく、口の乾きも感じますし、膠原病でありますので、発熱や倦怠感も現れることがあります。

このように、目の乾き以外にも全身に長引く症状がある場合には放置せずに受診した方が良いでしょう。しかし、膠原病の診断には全身の診察や血液検査なども必要になりますので、眼科だからといって目が乾くという目の症状だけを伝えていると、発見することが困難な場合もあります。慢性結膜炎など、漠然とした診断のもとに、何か月も点眼薬を処方される、ということもあるかもしれません。ドライアイの診察の得意な眼科を受診して、他にも症状がある場合にはしっかりと伝えましょう。

 

目が乾くときどのような検査をするのか?

目が乾くときの検査は、涙液検査と角膜上皮の検査があります。そして、涙液検査は涙液の量と涙液の質検査があります。いずれも難しい検査ではなく、外来でできる検査です。さらに、ドライアイがあることが判明した場合は、その原因を検索するために再度別の検査をすることもあります。

 

目が乾くときの対処方法は?

目が乾くときは、涙の量が減少していることが原因なため、点眼薬で涙を補充することが必要になります。乾く度合いに応じて1日数回にわけて点眼します。

コンタクトレンズを使っている場合には、1dayや2weekなどしっかりと使用期間を守る、1日の使用時間を短くする、または、目を休ませるためにしばらくコンタクトレンズを使わずメガネで過ごすことも効果的です。

パソコンやスマートフォンによるまばたきの減少が疑われる場合は、作業を中断して目を休めましょう。パソコンを使う時間を短くすることはできなくても、パソコンのモニターの位置を下げることで、目の開き具合を半分程度に抑えることができます。それにより目の表面からの涙の蒸発を減らすことができます。また最近は、卓上で使える小さい加湿器なども出てきていますので、そのようなものを併用するのもいいでしょう。

また、エアコンによる乾燥も、風向を考えて直風を避ける、加湿器を併用する、などの工夫により軽減することができます。

目は気づかないうちに酷使されてしまいがちですので、目が乾くな、と思ったときにはきちんと目を休めることが重要です。

 

 

名医検索サイトクリンタル
名医検索サイトクリンタルでは日本全国の約30万人の医師から厳選された名医だけを掲載しております。手術数や外来の待ち時間など、受診する名医を決めるために必要な詳細情報を掲載しておりますので、受診先を検討される際の参考にしてください。

「どの名医に治療をお願いすればよいのかわからない!」とお悩みの方には、クリンタルの名医紹介サービスをお勧めしています。クリンタルが独自に厳選した「3,500人の有数の専門医」「35,000人の街の名医」の中から、あなたの病気/症状やご希望を考慮して、クリンタルの医師が最適な名医をご紹介します

クリンタルの名医紹介サービス